新型コロナウィルスの影響を受けて、民泊からの撤退を考えているあなたのために「民泊物件買取サービス」についてまとめました。
撤退の際の参考にしてください。
また、最後にもう一度「本当に撤退すべきか」を考える材料としていまを乗り越えるために活用できるサービスや融資制度についても解説します。
是非参考にして、今後の進退を今一度冷静に考えてみてください。
Contents
民泊物件買取サービス3つ
TRANBI(トランビ)
TRANBIは民泊に限らず、幅広い事業の売買プラットフォームです。
ビジネスとしての事業売買が行われるプラットフォームのため、こういった不況のタイミングをチャンスととらえて投資を行う投資家の方も少なくないので引き取り手も見つかりやすいのではないでしょうか。
また、売り手側には一切の手数料が発生しないところが魅力の一つです。
▶売り出し中の民泊物件の一覧はこちら
▶物件売却案件の登録はこちらから
民泊撤退コンシェルジュ
民泊撤退コンシェルジュは民泊物件の引き取り手をマッチングしてくれるサービスです。
メインとなるサービスはTRANBIと大差ありませんが、民泊撤退コンシェルジュの場合、万一マッチングが出来なくても迅速な撤退代行サービスの提供で家具や家電などの運び出しが必要な物品の回収を行ってくれます。
新品・新古品の販売を行っているLUUUPの運営会社だからこそ提供できる迅速な民泊撤退代行サービスです。
▶お申込みはこちらのページから
matsuri technologies
matsuri technologiesでは、新型肺炎の影響を受けて民泊撤退を考えているホスト向けに民泊事業買取の相談窓口を開設しています。
上記2つのマッチングサービスとは異なり、まずは専門の業者に相談をしたいという方向けの窓口です。
自分で売却条件の交渉などを進めるのは難しそうだし、そもそも売却すべきなんだろうかという方におすすめの相談先です。
▶相談申込フォームはこちら
民泊市場の回復まで持ちこたえる方法
新型コロナウィルスが与えた民泊市場へのダメージを受けて提供されているサービスは、民泊物件買取サービスだけではありません。
民泊事業者への低ハードルの融資や民泊代行業者の無料プラン等、民泊ホストが活用を検討すべきサービスは複数あります。
ここでは下記の2つのサービスについて解説してきます。
- 民泊代行BCMのコロナ応援プラン
- プレイズの「#コロナに負けるな!!民泊頑張るぞキャンペーン」
- 日本政策金融公庫の融資制度
民泊代行BCMのコロナ応援プラン
BCM株式会社ではコロナ応援プランとして、国内OTA(旅行予約サイト)のリスティングページ作成を無料で行うプランを提供しています。
もともと国内の民泊物件利用者の約7割が外国人旅行客でしたが、今回の新型コロナの影響を受けて外国からの旅行客が大幅に減少し、国内民泊市場は大打撃を受けました。
そこでBCMでは、日本人の民泊利用者を集客するために重要な国内OTAサイトへのリスティング掲載を無料で代行するプランを作成しました。
民泊収益の減少を最小限に抑えるために活用できるプランです。
プレイズの「#コロナに負けるな!!民泊頑張るぞキャンペーン」
プレイズは、2020年6月まで民泊代行の管理費を無料で提供することを発表しました。
また、清掃を自社で行っている数少ない代行サービスで、清掃を実施しているリスティングには「殺菌・消毒済み」と記したバッジを表示。
ゲストからの信頼の獲得に貢献します。
日本政策金融公庫の融資制度
日本政策金融公庫の融資制度は民泊ホストでも受けられるものです。
「今後の運営資金が足りず、新型肺炎が落ち着いたあとにオリンピックが開催されるのであればそれまではなんとか耐えしのぎたい。」
こんなホストの方は是非融資を受けることも検討しましょう。
実際に融資を受ける受けないに関わらず新型コロナウィルス対策の専用相談窓口が設置されているため、まずは相談してみることをおすすめします。
民泊でコロナ対策の融資を受けるには、下記ページを参考にしてみてください。
民泊物件買取サービスを使うかどうか、進退は慎重に
この記事では主に、民泊物件買取サービスについて3つご紹介しました。
ただし、いま出来る判断は撤退だけではありません。
- 民泊代行BCMのコロナ応援プラン
- プレイズの「#コロナに負けるな!!民泊頑張るぞキャンペーン」
- 日本政策金融公庫の融資制度
など選択肢は様々です。
焦って行動をして後々後悔するよりも、複数の選択肢を検討比較したうえで判断しましょう。
まずはここに挙げた代行業者や専門機関に相談してみてはいかがでしょうか。
「撤退するんじゃなくて今をなんとか持ちこたえたい」
こんな声を多数いただきました。
これを受けて、海外ではなく国内民泊利用者の集客に目を向けた「無料のホスト応援プラン」の提供を開始します。
※PCで閲覧中の方へ
上記友達登録ボタンをクリック後に表示されるQRコードをお手持ちのスマートフォンでスキャンしてアクセスしてください。
LINEアプリを開く
⇒画面左下「ホーム」タブを開く。
⇒画面右上「友だち追加ボタン」をタップ。
「QRコード」をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。