オリンピック目前でインバウンド需要が急騰している今、民泊ビジネスに参入するサラリーマンが急増しています。
しかし、副業民泊で稼げる人と稼げない人の間には明確な運営方法の違いがあり、それはずばり「代行サービス」の活用の仕方です。
特に、Airbnbではゲストとのコミュニケーションの細やかさや丁寧さがホストの評価対象になるため、「メール代行サービス」の活用が大きく売り上げに影響しているのです。
そこで今回の記事では、Airbnbメール代行サービスで
- 対応してもらえる範囲
- 対応している言語
- メール代行サービス利用者の実例
- 特徴別、おすすめ代行サービスのまとめ
上記4点についてわかりやすく解説していきます。
Contents
Airbnbのメール代行サービスでは24時間365日の問い合わせにも対応
メール代行サービスでは、ゲストとのメッセージのやり取りや電話対応を代行してくれます。
メール代行サービスによっては24時間365日の問い合わせ対応まで対応してくれるため、ゲストとのやり取りを完全に自動化することが出来、サラリーマンとしての本業の傍らで忙しくゲスト対応をする必要がなくなります。
Airbnbのメール代行サービスでは最大8言語対応
国内のAirbnbなどの民泊物件でゲストとして宿泊するのは約8割が外国人観光客と言われています。
つまり、メール代行や問い合わせ対応には、各国の言語で対応するのが高い評価を得るためにも、ゲストとのトラブルを避けるためにもベストであることは明白ですよね。
こういった背景から多言語対応を提供しているメール代行サービスが多いです。
faminectという民泊代行サービスでは、8言語に対応しています。
様々な代行業者の対応言語については下記の記事を参考にしてください。
メール代行サービスで民泊運営の慌ただしさを解消し売上を増加
それでは、実際にAirbnbのメール代行サービスを利用した人の実例を見てみましょう。
用賀在住の会社員Aさん(仮名)は、同世代の平均収入に少し届いていないことや子どもの教育費のために収入を増やしたいという思いから、インバウンド需要に目を向けAirbnbで民泊ビジネスを始めることにしました。
管理のしやすさから自身の住んでいるエリアと同じく用賀に間取り1Kの民泊可能マンションを借りて、この部屋を民泊物件として運営していました。
このリスティングの清掃は専業主婦の妻と協力して行い、ゲストとのメッセージのやり取りは本業の傍らでなんとかこなしていましたが、どうしても返信が遅れてしまいゲストからの高評価が得られなかったり、外国人ゲストには英語で返信をしていてメッセージ作成の負担が大きいことからメール代行サービスを導入することにしました。
契約したメール代行サービスでは、24時間365日の多言語対応を提供しており、Aさんが仕事をしている間も寝ている間もゲストへの対応を一任することが出来ました。
この結果、副業民泊の負担を大きく削減することが出来たとともに、外国人ゲストにはほとんどの場合ゲストの母語で返信対応を行ったことでAさんの物件のレビューには高評価が増え、最終的にスーパーホストのバッジを手に入れ売上を伸ばすことに成功しました。
Airbnbでは、ホストの信頼が売り上げに直結するため、質の高いゲスト対応を実現するメール代行サービスは副業ホストの強い味方だと言えるでしょう。
Airbnbメール代行の「特徴別」おすすめサービスまとめ
24時間365日対応のおすすめサービス
大手の民泊代行サービスでは、24時間対応の会社がほとんどです。
・Faminect
・Airexpress
・ホテロボ
・T民泊代行
など24時間365日対応の代行業者では選択肢が絞りにくいでしょう。
言語対応数は8言語対応で断トツトップのfaminect
対応言語が多いメール代行サービスを選ぶならば8言語対応している「faminect」が最もおすすめのサービスです。
とはいえ、訪日外国人観光客の国別割合を見ると約半数が中国語圏、約25%が韓国からの旅行客のため、「中国語・韓国語・英語」の対応が可能なメール代行業者であれば基本的に問題なさそうですね。
(出典:JTB総合研究所、https://www.tourism.jp/tourism-database/stats/inbound/)
料金で選ぶならAirbAgentがおすすめ
料金面で最安値なのは福岡に本社を置く株式会社リクリエ社が提供するAirbAgentのメール代行サービスで、月額8,000円の固定制出来す。
一般的なメール代行サービスは月額16,000円の設定が多く、単純計算で半額で利用できるためコスト重視のホストの方にはおすすめです。
福岡に本社があるものの、メール代行サービスは遠隔での対応になるので日本全国どちらの物件でも対応可能です。
代行サービスの選び方のコツ
各代行サービスには、それぞれの強み・弱みが存在しており一元的に一つの特徴だけで選ぶことは難しく感じますよね。
多くの方が同じように代行業者選びが難しいと感じているようです。
そこでホテロボでは、民泊代行業者の選び方に特化して詳しく解説した記事を作成しました。
損のない代行業者の選び方を知りたいという方は是非参考にしてください。
「撤退するんじゃなくて今をなんとか持ちこたえたい」
こんな声を多数いただきました。
これを受けて、海外ではなく国内民泊利用者の集客に目を向けた「無料のホスト応援プラン」の提供を開始します。
※PCで閲覧中の方へ
上記友達登録ボタンをクリック後に表示されるQRコードをお手持ちのスマートフォンでスキャンしてアクセスしてください。
LINEアプリを開く
⇒画面左下「ホーム」タブを開く。
⇒画面右上「友だち追加ボタン」をタップ。
「QRコード」をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。