PIPI Hosting(ピピホスティング)は株式会社PIPIが運営する民泊代行業者です。
PIPI Hostingの特徴として、「駆けつけ対応」の有無によって代行プランが2種類用意されているところ。
また、多くの代行業者がオプション料金を請求する「ハウスマニュアルの作成」を無料で提供している点も魅力の1つです。
この記事では、サービスプランの詳細や業務内容について詳細に解説します。
Contents
PIPI Hostingの代行サービス概要
PIPI Hosting | |||
代行費用 | 対応言語数 | 対応民泊サイト数 | 対応地域 |
10~20% | 3言語 | 4サイト | 全国 |
PIPI Hostingの代行サービス詳細
2つのプランを提供
PIPI Hostingでは、以下の2つのプランを提供しています。
- スタンダードプラン―売上の10%
- プレミアムプラン―売上の20%
この2つのプランの違いは「駆けつけ対応」が含まれているかどうかです。
民泊運営時に物件を不在にする場合や複数物件を運営する場合はあなた自身での駆けつけ対応がどうしても難しいでしょう。
このため、いずれにせよ「駆けつけ対応」は必要になるため、別途駆けつけ対応の代行サービスを契約するかPIPI Hostingのプレミアムプランのように完全代行サービスに含まれている民泊代行業者を選びましょう。
売上の20%の代行費用で完全代行
PIPI Hostingは完全代行業者の平均費用相場である20%で駆けつけ対応を含めたサービスを提供しています。
費用面でなるべく安い業者を選びたいなら月額固定制の民泊代行業者をおすすめします。
ハウスマニュアルの翻訳作成が無料
PIPI Hostingでは、民泊トラブルの回避やゲストの満足度UPのために必要な「ハウスマニュアル」の作成を無料で提供しています。
その他に
- メッセージ対応
- 複数サイトの一元管理
- 清掃手配
- 本人確認データ収集
- 緊急時のオンライン対応
- 現地駆けつけ
などの代行を行ってくれます。
一般的な完全代行と同様の業務内容です。
おすすめ民泊代行業者の比較
民泊のプロであるわたしたちホテロボが選ぶ、おすすめの民泊代行業者については下記の記事で比較しました。
是非参考にして、失敗しない民泊代行選びにお役立てください。
「撤退するんじゃなくて今をなんとか持ちこたえたい」
こんな声を多数いただきました。
これを受けて、海外ではなく国内民泊利用者の集客に目を向けた「無料のホスト応援プラン」の提供を開始します。
※PCで閲覧中の方へ
上記友達登録ボタンをクリック後に表示されるQRコードをお手持ちのスマートフォンでスキャンしてアクセスしてください。
LINEアプリを開く
⇒画面左下「ホーム」タブを開く。
⇒画面右上「友だち追加ボタン」をタップ。
「QRコード」をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。